2014年2月27日木曜日

葛西紀明句会・投句一覧

大変遅くなりました。すみません。

【葛】
蛙合戦葛城山の麓にて
喝采を浴びて葛西の雪解風
葛根湯溶けきれずあり春の闇
葛城の山ふところの蕨萌ゆ
葛城の里は行者の干鰈
葛飾にゐて蓬餅日和かな
葛飾の団子屋を出て日永かな
葛西橋越え母を訪ふ水の春
葛切に持て成されたる遍路かな
葛藤のほぐれぬままに木瓜の花
葛藤を箱詰めにして水温む
校正の果の原稿諸葛菜
冴返る早め早めの葛根湯
春まだき葛飾北斎名乗るころ
春霖に葛城山の包まるる
部室にまじる女の声や葛若葉

【西】
ウィッグは割引除外西行忌
関西も関東もなしよなぐもり
欠けありぬ西の字牌や卒業す
春灯下西京焼の白き照り
春眠や輪廻の中の西遊記
西葛西駅に春菊そば喰へり
西口へ早足となり春ショール
西向くのにのあたりなる余寒かな
西窓に嘯いてゐて春兆す
西側の隣家はげしく豆を撒く
西班牙も香港もない春の風邪
川に沿ふ海までの道涅槃西風
苔りんどう苔の小道の西芳寺
地虫出づ東西線の西の方
北方領土西方浄土鳥雲に

【紀】
うららかや日本紀行の日本は
シルル紀を知るいそぎんちやく硬きまま
ハッピーマンデー紀元節こそ動かさめ
一世紀前にはこんな春愁も
紀行文主に朝寝と酒の話
再生の春半世紀を無きものに
三畳紀ジュラ紀白亜紀地虫出づ
春の雪白亜紀の展示室へ入る
初蝶の階降りて来る紀三井寺
神前の私人いろいろ紀元節
精神に東風吹く二十一世紀
二十世紀に生まれて生きて春灯し
壺焼で締め括りたる紀勢線
毬をつく紀州のとのさまうらうらら

【明】
マッサージチェアの三方雪明り
空白のやけに明るき大試験
啓蟄の明るき地べたすこし鬱
慶應明治大正昭和大学桜散る
山笑う新明解を繰り笑う
春の風邪われよりほかはみな明るし
春の夜明けふたりのブラックコーヒー
春灯明るき昏さもたらせり
春風や明るき顔の招き猫
薄明り消へて微かな初音かな
腐女子てふ明治身近に春の服
坊主バーの明朗会計春満月
明らかと答案に書き卒業す
朧夜のビルの四隅の明滅す

【当季雑詠】
オカリナのゆりかごなつかし岡すみれ
すみれ野のオカリナすっぽりわらべっ子
宇宙塵ダイオウイカの眼に霞
雲梯の余白を点す初蝶よ
煙突を下る二月のけむの影
魚は氷に上り地のものふらふらす
月曜が締切梅の咲き揃ふ
守りきる個人情報猫の恋
春の月うすつぺらなる鬼の面
春の宵給油所店主ギター弾き
春の雪無人のリフト回りをり
春愁や岸部シローのイエスタデイ
春宵の母の三面鏡怖し
雛あられ上手く謙遜していたり
雪解けてジャズセッションの微熱かな
早春を平らげて待つ便りかな
白椿老人の紅いくちびる
鞦韆が来るぞとちくわ大明神

(以上)

14句選(特選、逆選なし)
選句締切:3月3日(月)20時(JST)
投稿先:恒信風句会
http://koshinfu.blogspot.com/

題に関わらず全体から14句選にてお願い致します。
整理の都合上、句の順番はそのままにして下さい。
投句一覧へのコメントとして、投稿して下さい。その際、名前/URLというのを選択して、俳号もしくはご本名を入力して下さい。URLは入れなくてよいです。

ではよろしくお願い致します。

14 件のコメント:

  1. トオイダイスケ2014年2月27日 5:07

    ○葛飾にゐて蓬餅日和かな
    のどか。明るい緑色が目に浮かぶ。

    ○欠けありぬ西の字牌や卒業す
    麻雀に明け暮れた学生生活、古めかしいけど実感ある。

    ○西口へ早足となり春ショール
    うきうきしてそう。浮き足立ってもいるか。

    ○三畳紀ジュラ紀白亜紀地虫出づ
    幾度となく訪れた春を思わせる。。

    ○初蝶の階降りて来る紀三井寺
    華やかな寺の風景。

    ○マッサージチェアの三方雪明り
    深く寄りかかっていて後ろは見えない感じが強くした。

    ○啓蟄の明るき地べたすこし鬱
    春の気分っぽい。明るくてむずむずして。

    ○春風や明るき顔の招き猫
    どうということないが(失礼)和む。

    ○薄明り消へて微かな初音かな
    繊細。じわっと輪郭が立ち上がるように声が聞こえてきたのかな。

    ○朧夜のビルの四隅の明滅す
    高さを示す赤いランプ。何となくぽつんと高いビルのある海辺の地方都市の深夜を思った。

    ○月曜が締切梅の咲き揃ふ
    めでたさと追い立てられた焦りで妙な高揚感がある。

    ○春の雪無人のリフト回りをり
    スキー場。いかにもですが。

    ○春愁や岸部シローのイエスタデイ
    春愁はあまりにもという感じもあるけど、想像して面白かったので。

    ○早春を平らげて待つ便りかな
    平らげて、が活力にあふれていてよかった。

    返信削除
  2. ○喝采を浴びて葛西の雪解風
    ちあきなおみ(伝説倒し)植村直己

    ○葛飾の団子屋を出て日永かな
    車寅次郎(喋り倒し)竜造

    ○葛藤を箱詰めにして水温む
    本田千鶴子(ダルマ倒し)雨宮一彦

    ○冴返る早め早めの葛根湯
    谷口美月(CM倒し)はな

    ○春まだき葛飾北斎名乗るころ
    田中裕子(憑かれ倒し)緒形拳

    ○欠けありぬ西の字牌や卒業す
    坊や哲(積み倒し)ドサ健

    ○春灯下西京焼の白き照り
    キャッシー(ゴシップ倒し)さわら直美
    ○一世紀前にはこんな春愁も
    松井須磨子(勝負預かり)柳原白蓮

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
    小原庄助(家倒し)宮脇檀

    ○初蝶の階降りて来る紀三井寺
    カンテツオー(走り倒し)為光上人

    ○啓蟄の明るき地べたすこし鬱
    三橋敏雄(畳倒し)アオバアリガタハネカクシ

    ○春の夜明けふたりのブラックコーヒー
    ピンキー(季節前倒し)戸川純

    ○坊主バーの明朗会計春満月
    京都坊主バー(勘定踏み倒し)中野坊主バー

    ○すみれ野のオカリナすっぽりわらべっ子
    宗次郎(吹き倒し)宝塚歌劇団

    返信削除
  3. 〇葛城の里は行者の干鰈
    干鰈でいただきました。

    〇葛飾にゐて蓬餅日和かな
    葛飾ですなぁ。

    〇葛飾の団子屋を出て日永かな
    これも。

    〇ウィッグは割引除外西行忌
    割引しなくても売れるのでしょう。

    〇春眠や輪廻の中の西遊記
    輪廻の中が意味深。

    〇北方領土西方浄土鳥雲に
    ものすごい取り合わせ。

    〇春の雪白亜紀の展示室へ入る
    きれいです。

    〇精神に東風吹く二十一世紀
    吹いてほしいです。

    〇壺焼で締め括りたる紀勢線
    よい旅。

    〇マッサージチェアの三方雪明り
    サウナの後ですか。眠りそう。

    〇春の風邪われよりほかはみな明るし
    われのみが明るいでもよかったかも。

    〇坊主バーの明朗会計春満月
    やはり満月なのでしょう。

    〇守りきる個人情報猫の恋
    守り過ぎもよくありません。

    〇春愁や岸部シローのイエスタデイ
    春愁や。

    返信削除
  4. ★葛根湯溶けきれずあり春の闇
     
    この冬、お世話になりました。ぬるま湯だとちゃんと溶けるよ。


    ★葛切に持て成されたる遍路かな
     平和的景色、よろしき風合い。本当のもてなしとは大仰に「お・も・て・な・し」なんてやるもんじゃない。

    ★部室にまじる女の声や葛若葉
     運動部女子マネージャー。良妻賢母型が多いね。

    ★西口へ早足となり春ショール
     ひらりひらりと。新宿駅西口地下交番前の待合せだろうか。

    ★西側の隣家はげしく豆を撒く
     東側隣家は恵方巻派だろうか。

    ★地虫出づ東西線の西の方
     早稲田・高田馬場・落合・中野辺り。高円寺以西は総武線。

    ★うららかや日本紀行の日本は
     一昔前のNHK、今よりずっと品位があったような気がする。
     
    ★春の雪白亜紀の展示室へ入る
     郷土資料館的展示室。春の雪のしっとり加減がいい感じ。

    ★二十世紀に生まれて生きて春灯し
     春灯のささやかさがなんとなく好ましい。

    ★空白のやけに明るき大試験
     あの空白は確かにやけに明るい。思い出したくない明るさもある。

    ★坊主バーの明朗会計春満月
     坊主バー、中野の裏路地だったか。春満月、めでたいね。

    ★月曜が締切梅の咲き揃ふ
     締切に合わせて咲いてくれたような錯覚。この梅は白だと思う。

    ★春の月うすつぺらなる鬼の面
     ぺこぺこした樹脂製のやつ。豆菓子のおまけについてくるような。

    ★春の雪無人のリフト回りをり
     このご時世、エネルギーの無駄遣いはやめましょう。

    返信削除
  5. ○葛城の里は行者の干鰈
    干鰈が良かった。

    ○ウィッグは割引除外西行忌
    西行忌で笑った。

    ○春灯下西京焼の白き照り
    上手に焼けておいしそう。

    ○北方領土西方浄土鳥雲に
    西方領土と読みそうになった。

    ○うららかや日本紀行の日本は
    思い出すとほんと、うららか。

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
    朝湯は言わずもがな。

    ○精神に東風吹く二十一世紀
    東風は希望の風のように。

    ○壺焼で締め括りたる紀勢線
    おいしいの。夜の海を見ながら。

    ○空白のやけに明るき大試験
    用紙がくばられての緊張感と不安がやけに。

    ○坊主バーの明朗会計春満月
    入ったことないですが、明朗にちがいない。

    ○朧夜のビルの四隅の明滅す
    都会ではこの明滅がうつくしい。

    ○宇宙塵ダイオウイカの眼に霞
    マッコウクジラもいるに違いない宇宙の深さ。

    ○守りきる個人情報猫の恋
    猫の恋と人の愛憎は、いかにも違う。

    ○春の月うすつぺらなる鬼の面
    面(つら)一枚剝せば仏とか、甘いけど。

    ★お久しぶりです。またよろしくお願いします。

    返信削除
  6. ○蛙合戦葛城山の麓にて
      太古からの声のようです。

    ○葛飾にゐて蓬餅日和かな
      「蓬餅日和」いいですね。地名に馴染んでます。

    ○葛藤を箱詰めにして水温む
      片を付けて春を迎えたい。

    ○欠けありぬ西の字牌や卒業す
      回想句か。今、麻雀学生いないっしょ。

    ○西葛西駅に春菊そば喰へり
      シブイ!

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
      そういうのがいいんですよね。

    ○初蝶の階降りて来る紀三井寺
      舞台がいいです。

    ○壺焼で締め括りたる紀勢線
      こんな旅してみたい。

    ○マッサージチェアの三方雪明り
      外はしんしん、中はほかほか。

    ○空白のやけに明るき大試験
      落書きでもするか。

    ○啓蟄の明るき地べたすこし鬱
      木の芽どき。

    ○宇宙塵ダイオウイカの眼に霞
      各地で深海魚の水揚げ、何の予兆か?

    ○雲梯の余白を点す初蝶よ
      余白が解りにくいけど、雰囲気でいただきます。

    ○魚は氷に上り地のものふらふらす
      これも巨大深海魚ネタか。

    返信削除
  7. ○葛城の里は行者の干鰈
    宇宙人的にユーモラスな干鰈の顔が並んで集っているようで、何だかわからないまま面白く選。

    ○春眠や輪廻の中の西遊記
    春眠に数百年を過ごされましたか。悟浄になりたい。

    ○西口へ早足となり春ショール
    ひらひらと明るい色彩だけが目の端に残る。印象的。 

    ○西側の隣家はげしく豆を撒く 
    何か追い払いたい憑き物でもあるのか。賑やかでもなく、激しいところが鬼気迫る。

    ○一世紀前にはこんな春愁も
    今は流行りでないらしい、春の愁いにもトレンドがありますか。

    ○三畳紀ジュラ紀白亜紀地虫出づ
    みんなちがってみんなでかい。春どころでない、生命爆発。

    ○春の雪白亜紀の展示室へ入る
    静けさがいいです。止まった時間の部屋。

    ○毬をつく紀州のとのさまうらうらら
    こういうのどかさは泣きたくなります。蜜柑になれたかな。

    ○マッサージチェアの三方雪明り
    気持ちいいだろうなあ、出窓風のサンルームかしらん。

    ○山笑う新明解を繰り笑う
    新明解の山笑うの項はそれほどでもないかな。辞典は面白い読み物であります。

    ○明らかと答案に書き卒業す
    その断定に若さ故の傲慢を感じ、微笑ましかったり憎たらしかったり。


    ○魚は氷に上り地のものふらふらす
    逆転が起こりつつあるのか。水のものが陸に上がりはじめ、陸のものは足が定まらなくなってきているのでは。

    ○春の月うすつぺらなる鬼の面
    薄さやテカテカの表面が、月光に却って映える。

    ○春の雪無人のリフト回りをり
    シーズンオフ、と言ってしまえばそれまでだが、無限に繰り出される無人の椅子、乗車許可の合図音と明滅する信号、ふと世界の終わりのようだ。

    返信削除
  8. ○部室にまじる女の声や葛若葉
    たまに笑い声が弾けて楽しげな空気がよく伝わってくる。

    ○春眠や輪廻の中の西遊記
    夢現の冒険に気持ちよく遊びたい。
    全部の言葉がほどよく響きあっている。

    ○うららかや日本紀行の日本は
    春に誘われて旅に行きたくなります。

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
    少し無頼の匂いがあって、面白い。紀行文と朝寝がいい。

    ○初蝶の階降りて来る紀三井寺
    春を静かにこぼしながら。

    ○壺焼で締め括りたる紀勢線
    美味しい匂いに包まれて、いい旅だったんだろうなあ。

    ○毬をつく紀州のとのさまうらうらら
    子どもの幼い歌声が聞こえてくるようです。

    ○空白のやけに明るき大試験
    大試験の緊張感を思い出します。この明るさはさまざまな意味があるようで
    面白いですね。

    ○春灯明るき昏さもたらせり
    明るいのにほの暗い春の灯、いわれてみれば確かにそうですね。

    ○薄明り消へて微かな初音かな
    生まれたての響きが空気や空間を震わせているようです。

    ○明らかと答案に書き卒業す
    何が明らかなのか、その断定が卒業と響いて気持ちよい句です。

    ○雲梯の余白を点す初蝶よ
    余白を点すがいいですね。

    ○春の月うすつぺらなる鬼の面
    鬼の面もインパクトが強いですが、それが薄っぺらというところが
    春の月光とあっていると思います。

    ○白椿老人の紅いくちびる
    ちょっと耽美で悲しい。

    返信削除
  9. ○葛切に持て成されたる遍路かな
    まあここで一服。

    ○葛藤のほぐれぬままに木瓜の花
    木瓜が利いているような気がします。

    ○欠けありぬ西の字牌や卒業す
    モラトリアムの終焉。

    ○春眠や輪廻の中の西遊記
    西遊記といえど輪廻からは抜けられない?

    ○西側の隣家はげしく豆を撒く
    昨年よほど悪いことがあったのでしょう。

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
    無頼派ですが文はうまいんです。

    ○二十世紀に生まれて生きて春灯し
    今は多数派。

    ○春風や明るき顔の招き猫
    なんかうさんくさいです。

    ○坊主バーの明朗会計春満月
    坊主と満月がついてる?

    ○明らかと答案に書き卒業す
    Q.E.D. でも0点。

    ○守りきる個人情報猫の恋
    恋の秘密は守ります。

    ○春の月うすつぺらなる鬼の面
    さほど悪い鬼ではありません。

    ○春の雪無人のリフト回りをり
    もう冬も終わり。そして温かき春間近。

    ○雛あられ上手く謙遜していたり
    実は食感が苦手なんです。

    返信削除
  10. ○蛙合戦葛城山の麓にて
    ずっと昔から合戦していそうです。

    ○葛根湯溶けきれずあり春の闇
    溶かして飲んだことないのですが、漢方薬っぽい匂いが
    春の闇にあいそうです。

    ○ウィッグは割引除外西行忌
    それは残念。可笑しいです。

    ○欠けありぬ西の字牌や卒業す
    昭和の学生っぽい感じがしました。

    ○西口へ早足となり春ショール
    待ち合わせでしょうか。映像が浮かびます。

    ○一世紀前にはこんな春愁も
    どんな春愁だろうかと想像が膨らみます。

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
    紀行文を書くような旅はそんな感じかと。

    ○精神に東風吹く二十一世紀
    東風が新鮮に感じました。

    ○空白のやけに明るき大試験
    この明るさは精神的に堪えます。

    ○啓蟄の明るき地べたすこし鬱
    鬱が言い過ぎのような気もしますが共感します。

    ○春風や明るき顔の招き猫
    そういえば明るい顔だなぁと改めて。

    ○明らかと答案に書き卒業す
    そういう答案も実際あるでしょうが、こう詠まれると
    何らかの意志を感じます。

    ○月曜が締切梅の咲き揃ふ
    こんな挨拶句もあるのですね。

    ○雛あられ上手く謙遜していたり
    雛あられの軽さを上手く表現している。

    返信削除
  11. ○葛根湯溶けきれずあり春の闇
    あるあるそんなこと。

    ○関西も関東もなしよなぐもり
    pm2.5も怖い~。

    ○西口へ早足となり春ショール
    ハイヒールでカツカツと。

    ○西側の隣家はげしく豆を撒く
    はげしくって凄い。w

    ○春の雪白亜紀の展示室へ入る
    静かなひんやりとした空間。

    ○精神に東風吹く二十一世紀
    変わってゆく二十一世紀。

    ○毬をつく紀州のとのさまうらうらら
    長閑~。

    ○啓蟄の明るき地べたすこし鬱
    啓蟄が効いていますね。

    ○慶應明治大正昭和大学桜散る
    よく並びました。w

    ○山笑う新明解を繰り笑う
    学期の始めはよく引きます。

    ○明らかと答案に書き卒業す
    明るくカッコよく。

    ○雲梯の余白を点す初蝶よ
    点すが上手い。

    ○春の月うすつぺらなる鬼の面
    なぁるほど、うすっぺらですね。

    ○雛あられ上手く謙遜していたり
    場面設定に臨場感があり。

    返信削除
  12. ○蛙合戦葛城山の麓にて
    蛙の鳴き声は、まさに合戦。

    ○春眠や輪廻の中の西遊記
    春眠も輪廻のなか。

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
    朝寝と酒で、文士のお話。

    ○初蝶の階降りて来る紀三井寺
    ありがたい初蝶。

    ○壺焼で締め括りたる紀勢線
    サザエで一杯のうちあげ。

    ○空白のやけに明るき大試験
    空白は、うまく埋まった。

    ○山笑う新明解を繰り笑う
    小さな活字が、読めなかった。

    ○春灯明るき昏さもたらせり
    春の明るさが、つやっぽい。

    ○坊主バーの明朗会計春満月
    坊主バーって知らなかったが、可笑しすぎる。

    ○明らかと答案に書き卒業す
    手間のかからぬ、卒業生。

    ○朧夜のビルの四隅の明滅す
    四隅から融けていくビル。

    ○雲梯の余白を点す初蝶よ
    雲梯のクローズアップが、シュール。

    ○春の月うすつぺらなる鬼の面
    うすつぺらで怖くもない鬼の面。

    ○春の雪無人のリフト回りをり
    のどかな春の雪に、リフト。


    返信削除
  13. ◯葛飾にゐて蓬餅日和かな
    葛飾が駘蕩している。

    ◯ウィッグは割引除外西行忌
    セール除外品に目が行く摂理。季語もいい。

    ◯関西も関東もなしよなぐもり
    昨今のPM2.5を予告したかのよう。

    ◯西窓に嘯いてゐて春兆す
    何しているんでしょうか? 

    ◯北方領土西方浄土鳥雲に
    この似て非なる熟語の並びの無意味さはいい。

    ◯シルル紀を知るいそぎんちやく硬きまま
    フィクションのよう。

    ◯春の雪白亜紀の展示室へ入る
    展示室自体の明るさ。引き込まれる。

    ◯初蝶の階降りて来る紀三井寺
    神々しい。

    ◯壺焼で締め括りたる紀勢線
    新宮までは長いです。電車はゆっくりだし。

    ◯マッサージチェアの三方雪明り
    つい最近体験されたような・・・。

    ◯春の風邪われよりほかはみな明るし
    軽い自虐。春だから明るい。

    ◯宇宙塵ダイオウイカの眼に霞
    深海と大宇宙が結ばれた。

    ◯魚は氷に上り地のものふらふらす
    ふらふらが春の感じです。

    ◯春愁や岸部シローのイエスタデイ
    春愁感ありあり。ナンシー関の版画を見たばかりなので。

    返信削除
  14. ○葛飾にゐて蓬餅日和かな
     「蓬餅日和」という造語がいいですね。
     
    ○葛藤を箱詰めにして水温む
     季語が意外ですね。葛藤の詰まった箱を川に流すのか。
     
    ○ウィッグは割引除外西行忌
     坊主がウィッグをかぶるのかと思うとなんだか可笑しいです。

    ○西向くのにのあたりなる余寒かな
     「にしむくさむらい」の二月だという頓知なのではありましょうが、「にのあたり」がいいですね。

    ○西側の隣家はげしく豆を撒く
     もしかして冷戦状態?

    ○川に沿ふ海までの道涅槃西風
     なんだかだだっ広くてごうごう風が吹いている感じがいいです。

    ○地虫出づ東西線の西の方
     落合あたりにはまだ地虫いそうですね。

    ○北方領土西方浄土鳥雲に
     濁世と浄土の突拍子もない並列に対し、季語の斡旋がすばらしいですねえ。

    ○紀行文主に朝寝と酒の話
     いったい何を読んだのでしょう。なんだかいいなあ。

    ○初蝶の階降りて来る紀三井寺
     いいですね、紀三井寺。

    ○マッサージチェアの三方雪明り
     温泉旅館でしょうか。「三方」がいいですね。

    ○空白のやけに明るき大試験
     「やけに明るき」が実感でしょう。

    ○坊主バーの明朗会計春満月
     陳念さんみたいなのがいっぱいいて、ぜんぜん生臭くないんだろうなあ。

    ○月曜が締切梅の咲き揃ふ
     はっ、心して締切を遵守します_●_

    返信削除